スポーツ

【第100回箱根駅伝2024】エントリー校の発表!コースや出場校の詳細を解説

管理人

こんにちは、箱根駅伝ファンの皆さん!2024年の新年がやってきますね。そこで、待ちに待った第100回箱根駅伝の興奮を一緒に味わいましょう。1月2・3日に開催されるこの天下のイベントに向け、今回は特に注目の『箱根駅伝2024出場校』について詳しく解説していきます。

今年の大会は、往復10区間、総距離217.1kmで繰り広げられます。各大学からは1チームにつき16名のランナーがエントリーし、29日には改めて区間エントリーが発表される予定です。前回大会同様、メンバー変更は最大6人まで可能。そして、1日に変更できる最大人数は4人までとなっています。

さあ、今年も箱根駅伝の舞台裏に迫り、どの大学が一世一代の舞台で躍動するのか、予測が難しい中でも期待と興奮に満ちたレースが繰り広げられることでしょう。それでは、気になるエントリー情報を見ていきましょう。

箱根駅伝2024|エントリー校

箱根駅伝2024|シード校

大学名 出場回数 優勝回数
駒沢大 58年連続58回目 8回
中央大 7年連続97回目 14回
青山学院大 16年連続29回目 6回
國學院大 8年連続17回目 最高3位
順天堂大 13年連続65回目 11回
早稲田大 48年連続93回目 13回
法政大 9年連続84回目 最高3位
創価大 5年連続7回目 最高2位
城西大 2年連続18回目 最高6位
東洋大 22年連続82回目 4回

昨年、箱根駅伝で見事な快挙を達成した駒沢大学。その強さはまさに歴史に刻まれるべきものでした。なんといっても、駒沢大はなんと58年連続での出場を果たし、そのすべてで激戦の末に駅伝舞台に立っています。

駒沢大の強さは数字だけでなく、その取り組みと精神力にも根ざしています。激坂や長距離といったハードなコースでの連続した優勝は、単なる偶然ではありません。それは彼らが駅伝において積み重ねてきた努力と、困難に立ち向かう強靭なメンタリティの賜物なのです。

箱根駅伝2024|予選会突破校

大学名 出場回数 優勝回数
大東文化大 2年連続52回目 4回
明治大 6年連続65回目 7回
帝京大 17年連続25回目 最高4位
日本体育大 76年連続76回目 10回
日本大 4年ぶり90回目 12回
立教大 2年連続29回目 最高3位
神奈川大 2年ぶり54回目 2回
国士舘大 8年連続52回目 最高3位
中央学院大 2年ぶり23回目 最高3位
東海大 11年連続51回目 1回
東京農業大 10年ぶり70回目 最高2位
駿河台大 2年ぶり2回目 最高19位
山梨学院大 4年連続37回目 3回

上記にまとめたように、箱根駅伝2024のエントリー校は計23校となります。

箱根駅伝のコース

  1. 往路:1区(21.3km)
  2. 往路:花の2区(23.1km)
  3. 往路:3区(21.4km)
  4. 往路:4区(20.9km)
  5. 往路:5区(20.8km)
  6. 復路:6区(20.8km)
  7. 復路:7区(21.3km)
  8. 復路:8区(21.4km)
  9. 復路:9区(23.1km)
  10. 復路:10区(23km)

箱根駅伝のコースで最も難関と言われるのは往路5区です。往路5区の最大の難所は、長野県の駒ヶ根。

ここでは標高差が急激に変化し、ランナーたちは厳しい上り坂に立ち向かいます。特に絶壁のような急坂「駒ヶ根峠」はランナーたちを試します。この区間でのランニングテクニックや体力管理が、全体の成績に大きな影響を与えるでしょう。

まとめ

第100回箱根駅伝が迫ってきました。各校のエントリーも発表され、駒沢大が有力視されていますが、駅伝の醍醐味はその不確定性にあります。選手たちの力強い走りや激坂での挑戦、そして未知の展開が待ち受けています。

これまでの実績や予想があってこその箱根駅伝ですが、いざレースが始まれば何が起こるか分かりません。チームの連携、選手たちの持ち味、そして自然の厳しさが交錯し、予測が難しいほどの緊迫感に包まれます。

私たちは、今年も新たなるドラマが繰り広げられることを期待しています。駅伝ファンとして、一喜一憂しながら各校の熱戦を楽しむことでしょう。予測不能な箱根駅伝の魅力、そしてランナーたちの奮闘に期待を寄せながら、今年も緊張感あふれる舞台を待ち望みましょう。箱根駅伝、いざ、スタートです。

ABOUT ME
記事URLをコピーしました